ワカリタイムズ

🌍 海外ニュースを「わかりやすく」

日本のXRISM、宇宙に「固体硫黄」を発見!生命の起源解明へ新たな一歩

夜空を見上げると、星々のきらめきにロマンチックな気持ちになることがありますよね。しかし、その輝きの向こうには、宇宙のさまざまな不思議が隠されています。今回、日本のXRISM衛星が、これまで謎に包まれていた宇宙の物質について、驚くべき発見をしたと…

1万年前、彗星が縄文時代を変えた?ヤンガードライアス期の「新証拠」

最終氷期が終わり、地球が温暖化へ向かっていた約1万2900年前、事態は急変します。北半球の気温はわずか約1年で10℃近くも低下し、地球は再び約1,200年間にわたる寒冷期へと逆戻りしました。これがヤンガードライアス期(Younger Dryas event)です。その名は…

サツマイモDNA解読が拓く新時代:日本の食卓も変わる?食料危機対策

ボーイストンプソン研究所の研究チームが、身近な野菜であるサツマイモの複雑な遺伝子の謎を解き明かしました。この画期的な成果は科学雑誌『Nature Plants』で報告され、「Decoding sweet potato DNA: New research reveals surprising ancestry」として海…

ハッブルが鮮明撮影!太陽系外から来た巨大彗星「3I/ATLAS」の謎

夜空を見上げると、遠い宇宙からやってくる不思議な天体に心を奪われることはありませんか? 今回、NASAのハッブル宇宙望遠鏡が、太陽系外から飛来した彗星「3I/ATLAS」の鮮明な写真の撮影に成功しました。この発見は、私たちの宇宙への理解をさらに深める、…

中国が開発!「痕跡ゼロ」でゲノム編集 染色体自在操作の次世代技術

生物の遺伝情報を担う「染色体」。この染色体全体を、まるで文章を推敲するように自在に編集し、しかも痕跡を残さずに改変できるとしたら、どのような未来が拓けるでしょうか。 2025年8月5日、中国科学院(Chinese Academy of Sciences)のGAO Caixia教授が…

「ポケモン天文台」展、AIアート疑惑で炎上?問われる企業姿勢

株式会社ポケモンが、全国の博物館を巡る特別企画展「ポケモン天文台」の開催を発表しました。天文学者に扮したピカチュウたちと一緒に宇宙の神秘を学べるこの企画は、2025年11月1日から神奈川県の相模原市立博物館を皮切りにスタート予定で、多くのファンの…

米国政府、ChatGPTを「1ドル」で導入へ:日本のAI主権は?

ChatGPTに代表される、テキストやアイデアを自動で生み出す生成AIは、私たちの日常にも浸透しつつあります。こうした中、政府のAI活用を推し進める動きが世界中で加速していますが、今回、AI開発の最前線を走るOpenAIが、米国の連邦政府職員向けにChatGPTを…