ワカリタイムズ

🌍 海外ニュースを「わかりやすく」

2025-09-10から1日間の記事一覧

Wi-Fiで心拍数測定!自宅ルーターが「臨床精度」で健康を見守る未来

皆さんは、日頃から健康管理のためにスマートウォッチなどのウェアラブルデバイスを使っていますか?もし、こうしたデバイスなしで、部屋のWi-Fiルーターから心拍数が測れるとしたら、まるでSFの世界のようですよね。 実は、そんな驚くべき技術が現実になろ…

【神戸大】PET超え「分解プラ」開発!大腸菌で副産物ゼロ量産へ

私たちの身の回りにあふれているプラスチック。その便利さの反面、環境への影響が心配されていますが、そんな中、ペットボトルなどでよく使われるPETよりも強度が高く、しかも土や水の中で自然に分解される生分解性プラスチック「PDCA」の開発に、神戸大学の…

赤ちゃんの「喃語」は言葉の始まり:サルにも共通する脳の発達と親子の対話

赤ちゃんが発する喃語(なんご)に、親が優しく応える。この親子のやり取りは、言語習得の第一歩です。実はこのプロセスは人間だけのものではありません。南米の熱帯雨林に生息する小型のサル、マーモセットも、鳴き声を通じてコミュニケーションを学びます…

研究費審査にAI導入!効率化の裏で「公平性」が問われる日本の未来

もし、心血を注いで書き上げた研究助成金の申請書が、AIによってわずか数秒で評価されたらどう感じるでしょうか。これは未来の話ではなく、スペインの主要な研究助成団体「ラ・カイシャ財団」で現実に起きていることです。同財団は、AIアルゴリズムを用いて…

JWSTが捉えた「むき出しのブラックホール」:宇宙の常識を覆す原始ブラックホールの可能性

夜空を見上げると無数の星が輝いていますが、宇宙の始まりには今とは全く違う、想像もつかないような天体が存在したかもしれません。それが、宇宙誕生直後に生まれたとされる謎の天体「原始ブラックホール」です。この度、最新鋭のジェイムズ・ウェッブ宇宙…

脳の決断、常識覆る!60万細胞マップが拓くAIと人の未来

日々の生活で、私たちは「あの時こうすればよかった」と後悔したり、「次はこうしよう」と決断したりと、様々な選択をしています。私たちの脳は、どのようにしてその複雑な「決断」を下しているのでしょうか?これまでの常識を覆す、驚くべき研究成果が報告…